あたらしい猿島が、動き出す── 2025年、猿島航路再開30周年。

あたらしい船タイムライン

2023年12月

  • あたらしい船は〝アレ〟と同じサイズ??

    • 新造船PROJECT

    2023.12.15

    今回は、あたらしい船のサイズについてのお話しです。

    なんとついに、船首から船尾までが1つに溶接された姿をとらえました!

    その姿がこちら↓

    双胴あるうちの右舷側船体です!
    起工式の時はアルミの板ばかりだったのに、ここまで船らしくなりました。
    左舷側船体や客室部分ができるのも、とっても楽しみ!

    ところで、この船のサイズってどのくらいなのでしょう??

    数字でいうと20.9メートル
    といわれても、ちょっとイメージしづらいですよね。

    そこで、サイズが近いものを探してみました!なかなか興味深いものと一緒でしたよ(笑)

    じゃん!!

    ご覧ください、このラインナップ。

    大阪の〝アレ〟の看板」と「山手線の1両分」とほぼ同じサイズであることが判明しました!

    どちらも約20メートルとのことです。

    大阪に行ったら「あたらしい船を縦にするとこんなサイズなんだ~」
    山手線に乗ったら「あたらしい船が11両(隻)分もつながっているな~」
    と想像してみてください(笑)

    そんな想像をするころにはきっと、正真正銘のあたらしい船ファンになっているはずです。

    次回もお楽しみに!

  • こう見えて超大事な部品です!

    2023.12.07

    今日はあたらしい船に隠された特徴をご紹介します!

    ドドン。

    …トンネル?
    船にトンネルなんてあったっけ。
    マフラーではあるまいし…。

    と、はじめにこの写真を見たとき率直に思ってしまいました。

    ですが、これが猿島航路を運航するうえで〝超大事〟な部品となるんです!

    まず、なんの部品かというと、「プロペラ用のトンネル」です。
    といっても伝わりづらいかと思いますので、「Sea Friend Zero(SF0)」の写真をご覧ください!

    手書きでスミマセン・・・

    この部分になるところです!
    最初の写真では、まだ丸みがありましたが、ゆくゆくはSF0のようにカットするそうです!

    さてさて。
    いったいこのトンネルの役割は何かというと。

    それは、少しでもプロペラの位置を上にするためのトンネルなのです!

    詳しく説明すると、猿島・三笠桟橋周辺は水深が浅いため、少しでもプロペラの位置を上にしたいのです。
    そうすることで、潮が引いてしまった場合でも、プロペラが海底に当たってしまうことなく運航できる、ということになるのです。

    ひとことで言うと、「座礁しないための工夫」というわけです。

    しかも、上にすると言っても数十cmほど。

    実際に、トンネルがあるSF0とトンネルがないSF1の写真を見比べてみましょう。

    SF0↑

    SF1↑

    やはり、数十cmほどの差しかないので写真で見てもパッとしないかもしれません。
    しかし、この差が運航できるできないの分かれ目となったりするので、本当に重要な部品なのです!

    以上、隠された特徴のご紹介でした!

    ひとつひとつの部品にも重要な役割があるんですね~。

    まだまだ続きますので、次回もぜひご覧ください!